無料相談コーナー(24時間対応)
無料相談コーナー(24時間対応)
あなたのお悩みをお気軽にご相談下さいませ。(無料)
『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』
まずは、あなたの抱えている悩みをお聞かせ下さい
現在のお悩み相談(無料)
普段は会員様の方から受けている内容となりますが、今回はあなた悩みや質問に丁寧にご回答させていただき、今後のことや予防策や解決策があれば無料でご協力させていただきますのでお気軽にお問合せ下さい。終活をしている中で出てくる様々な問題について、直接お話ををうかがいます。不安なことや気になることがあれば、ひとりで悩まずお問合せください。(代表者に会ってみたいという方や直接ご相談したいと言う方も大歓迎です)
サービス全般のご相談
当方が提供しているサービス全般についてのお問合せもお気軽にご相談下さい。こちらからサービスの営業することは一切ございませんので安心してお問合せ下さいませ。終活をしている中で出てくる様々な問題について、直接お話ををうかがいます。不安なことや気になることがあれば、ひとりで悩まずお問合せください。(代表者に会ってみたいという方や直接ご相談したいと言う方も大歓迎です)
ご相談の事例
・見守りお電話サービス
・各種、便利&代行サービス
・ご先祖様のお墓まいり代行や同行
・お墓の見学同行
・断捨離お手伝い
・補助人、任意後見人
・その他ご要望のある方やサービスなど
(ご相談下さいませ)
終活ノート書き方や書式ダウンロード(無料)
まずはあなた自身の事を認識することも必要です。
「終活ノート」とは、自分にもしものことがあった時のために、伝えておきたいことをまとめておくノートのことです。残された家族が困らないように、「終活」の第一歩としてあなたの伝えたいことをまとめてみませんか?
終活見守り局、終活ノートの書き方
お名前など基本的なこと、わかるところから書いてきましょう。@〜Lの各章あります。手が止まった箇所は「○など印」をつけて置き、まずは書き始めた章をすべて記入して行きましょう。例えば@章を一通り記入終え、「○や印」をつけたところを見直し、忘れたところをアルバムや手帳、証書や記憶をたどり更に調べて追加して各章ごと終わらせます。@〜Lの順番は重要かつ必要なこと(既往症、終末期医療についての希望、貴重品や保険の情報、友人・知人の連絡先など)になっており、最初に書いておくと安心です。もし、なければ「無し」と記載します。
※忘れた情報の調査や記入のお手伝いサービスもございます。
完璧を目指さず、気持ちを楽にして取り組みましょう。多少の誤字脱字や書き直しも問題ありませんので、気にせず書き進めましょう。
写真を貼るのもOKなので、今までのことを振り返りながら、自分だけの終活エンディングノートを作りましょう。
「今日すべきことは明日に延ばさず確かにしていくことこそ、
よい一日を生きる道である。」 仏陀のことば
POINT
1、鉛筆でもボールペンでもOKですホッチキスも用意しましょう。
2 少し書いた後に自分で読み返してみましょう。
(読みにくい等、間違いは二重線で訂正OKです。)
2、完璧主義にならず一度書いた後に改めて書き足しもOKです。
3、記入内容の変更や書き足しの時は日付けも忘れずに!
終活ノート(ダウンロード無料)ページに移動
「終活見守り局の終活ノート(エンディングノート)」では、ご自身で必要と思われた項目のみを選択してダウンロードすることができます。最初は「基本情報」からはじめ、少しずつ情報を増やしていき保管しておきましょう。もしダウンロードの仕方が分らない場合はお問合せ下さい。⇒ 終活ノートのページに飛びます。
無料相談コーナー(24時間)
電話番号 03-6276-1108
お電話の場合は上記までお問合せ下さい。