親の終活と切っても切り離せないのが、葬式、葬儀。
これらの葬儀費用ってどのくらいかかるものなのか、ちょいと調べてみました。
葬儀費用の平均的な相場はおよそ118万とのこと。
その内訳は、葬儀一式費用(斎場利用料・火葬料・祭壇・棺・遺影・搬送費など、葬儀を行うための費用)、飲食接待費用、返礼品費の3つになるんですが内訳を数値化すると、葬儀一式費用で75.7万円、飲食費が20.7万円、返礼品費が22万、合計で118.5万円前後とのこと。
さて、118万と聞くと中々の出費なんですが、この葬儀費用って誰が負担するのが一般的なんでしょうかね?
これは葬儀を取り仕切る『喪主』が負担するのが一般的。
喪主は、故人の配偶者や子どもが担当することが大半です。
子どもが喪主になるケースでは、兄弟・姉妹間で費用を分担するケースや、故人の遺産で賄うケースも見受けられます。
さて、ここでようやく私が本題にしたい議題が出てきました。
葬儀費用は親の財産の範囲内で出しましょう、という本題が。
自分を産んで育ててくれた親の葬式ですから、毒親でもない限り、「今まで世話になった恩返しがしたい」と思うのが人の情というものでしょう。
しっかりとした葬儀をするためには立派な祭壇に、式場も格式のある所で……なんて考えだすと必要な費用が際限無く膨らんでいきます。
弔問客が少ないのにお金をかけ過ぎてしまい大赤字、なんてことにもなりかねません。
実際に親の葬式で数百万円使った、という話もありますしね。
ですが大半の方にとっては、葬式に数百万円もの大金は費やせないのが現状ではないでしょうか?
そうでなければ、葬式の平均費用が118万ではないでしょうから……
私達の年収も、平均年収を釣り上げているのは数千万円を稼いでいる方々がいるからで、年収中央値はおよそ373万という数値ですので、平均年収から70万も下がるんですよね。
葬式の費用の相場も年々下降傾向ですので、中央値も平均値より結構下がっていることが予想できるので、可能な限り葬式代は節約したいはず。
そうなると、先述したように葬式の費用は親の財産の範囲内で賄うのがベターです。
貴方が喪主であるのなら親御さんの財産の範囲内で葬儀費用を工面しましょう。
これも先述しましたが、貴方に兄弟姉妹がいらっしゃるなら、費用を折半するのも一つの手です。
それと、親御さんが互助会に加入しているか否かをあらかじめ聞いておき、もし入っておられるなら割引使えます。
葬式の他にも考えるべきことはあります。
まず、死亡診断書ですね。これを作成してくれるのは病院になりますが、当然のことながらこれは有料です。
死亡診断書は、亡くなられた方の死亡を法的に証明する書類なんですが、この発行料金については法律で定められておらず、そのため料金が医師や病院によって異なるんです。
一般的にはおおよそ3000円~10000円が相場となります。
病院によっては遺体を清拭してくれる所もありますが、これらの費用が退院時に請求されるんですね。
注意点としては、死亡診断書は保険診療ではないので保険が適用できず、全額自己負担になります。
で、この死亡診断書と死亡届を持って、住民票のある自治体の役所に赴き『埋・火葬許可証』を発行して貰います。
葬儀費用は大体の葬儀会社でパッケージになっていますが、中には別途料金が発生するサービスもあります。
精進落としなどの飲食代。
火葬場の利用料と控え室使用料。
僧侶へのお布施。
火葬場へ移動するための霊枢車、マイクロバス代。
これらの費用が別途料金が発生する葬儀費用の内訳ですのでご注意を。
親御さんが亡くなった後にも行事はあります。
四十九日の法要、納骨、一周忌という具合に親族が集まり、弔う機会があります。
これらの行事の時には、もちろん色々な経費がかかります。
僧侶へのお布施、会食費、ケースによってはお足代(交通費)がかかることも。
どうでしょうか、これらの費用も自身で賄うとなればバカにならない出費になります。
なので、親の財産で賄うべし、と私は提言させて頂きます。、
実際、8月に帰省した時に葬式などの費用をどうするか父と話し合ったのですが『葬儀費用は保険で賄えるように手筈を整えているから、お前は保険を受け取って、俺が指定して業者さんに頼んで葬式をあげて貰えば良い』とめちゃめちゃスンナリ決まってしまいました(汗)
もっとああでもないこうでもない、と議論するんだろうと思っていましたが、脳出血で倒れたこともあってか、万一について父としてもアレコレと考えているようでした。
以下は、父及び母との話し合いで出てきた葬儀で抑えて欲しいポイントとのこと。
戒名の用意について
戒名(かいみょう)とは、仏様の世界における故人の新しい名前のことです。
菩提寺の僧侶がつけることが一般的ですが、中には戒名料で100万かかることもあるそうです。
父は、『そんなモノに大金をかけるくらいなら、今のうちに美味いモノを食べるからお前は気にするな、こっちで用意する』でした(笑)
仏壇の用意について
仏壇も現在はリビングにも設置できるような小型のものが主流ですが、それでも5万以上はかかるでしょう。
位牌に戒名を入れるのにも印刷代が必要です。
我が家はすでに親戚の方が入っている仏壇があるので(諸々の諸事情で親戚の面倒を見て、その墓守のような立場に父はいます)仏壇についての話は特にありませんでしたね。
お墓はどこにあるかの確認
コレ。コレが前回帰省した時に、私が情報を更新した事柄でしたね。
仏壇のところでも書きましたが、諸々の諸事情で私の父は親戚の面倒を見て、その墓守のような立場にあります。
そのため、父の実家の墓に入るのではなく、その親戚のお墓に父も母も入るとのこと。
こういう全然わからなかったことが両親と一緒に終活していると判明したりもしますので、日常会話から終活を展開していくことを私は強くお勧めします。
お墓は四十九日が過ぎたころに納骨し、納骨時にも親族が集まって納骨式を行うため、飲食代や僧侶へのお布施で費用が必要になります。
また、そもそもどこのお墓に入るかというのが決まっていないケースもあるですから、その場合はお墓を貴方や喪主が購入しなければいけませんでの、その辺りの情報も調べておきましょう。
コメント